「酒田の塩使用 浅漬けの素」発売しました!
弊社企画商品『酒田の塩使用 浅漬けの素』を発売致しました!!
庄内地方で採取している『酒田の塩』を使用した浅漬けの素を発売致しました。青のりや粉海苔など海産物を使用しているため一般的な浅漬けの素と少し違った味が楽しめます。ジッパー付きで便利です。
製造は天童市にて創業70年になります香辛料専門店『大正館食品』にておこなっています。今回の商品は大正館食品の長年培われた経験を生かして誕生した商品です。

●商品画像 ●調理例
本品はこだわりの塩“酒田の塩”を使用した海鮮風味の浅漬けの素になります。
こんな方におすすめ!!
✔ 毎日の献立に悩んでいる
✔ 簡単に調理をしたい
✔ 少ない量のお野菜を無駄にしたくない
『酒田の塩使用 浅漬けの素』はそんなお悩みを解決致します!!

●粉末で使いやすい! ●ジッパー付きで便利!
酒田の塩使用 浅漬けの素なら使いたい量の野菜にパッと!かけるだけ
一時間程冷蔵庫でなじませるだけで簡単に海鮮風味の浅漬けが出来ます。
※ 原料の一部に青のりなどの海産物を使用しています。
ご購入方法
① 山形県内の観光売店・道の駅売店
※ 詳細は弊社へご連絡下さい。
② 弊社へ電話注文
ご連絡先:販売元 株式会社マウントスマイル
0238-22-5941
月曜~金曜 AM:9:00~17:00まで
③ ネット注文
弊社ネットショップにてご購入
【ネットショップ 】https://mountsmile.theshop.jp/
『 酒田の塩使用 浅漬けの素 』おいしさのヒミツ
ヒミツその1
たどり着いた独自ブレンド
山形県の地元老舗スパイスメーカー 大正館食品と弊社で苦労の末、完成した商品です。
粉末タイプで扱いやすい浅漬けの素はご家庭のお野菜が簡単に漬かります。
ヒミツその2
山形の知る人ぞ知るスパイスメーカー大正館食品の製造
本品は山形県天童市にある(有)大正館食品にて製造しています。
大正館食品のHPはコチラから↓
https://www.taishokan.co.jp/
大正館の特長
① スパイスの調合は手作業
丁寧に丁寧に人の手でそっと優しく混ぜ合わせるから、強い摩擦が生じる事が無く、
熱が生じる事も無く、風味が逃げる事がない製造を行っています。
② 食の王国ともいえる山形県のプロの皆様に愛用されている
山形県の老舗蕎麦屋、ラーメン屋さんに長くご利用されています。プロの目利きにも
通用する商品を長年製造・販売しています。
※ 同社HPより
ヒミツその3
酒田の塩を使用
使用している塩は山形県庄内地方で採取された“酒田の塩”を使用
酒田の塩とは?
山形県庄内地方の遊佐町吹浦沖の海水を使用して製造した塩になります。
酒田の塩は、酒田市の建築会社 髙橋建築㈱の会長が個人事業として始めた事業です。
髙橋建築㈱の余った廃材をリサイクルする為この事業を思いつきました。
木材を燃料として海水を釜で煮詰め不純物を取り除いて塩を製造しており、
エコにこだわった地球に優しい塩作りをしています。
こうして作られた酒田の塩は、海水100%を使用したまろやかな味が特長の塩です。
この塩を使用する事で、浅漬けの素が完成しました。
酒田の塩のHPはコチラから↓
酒田の塩使用 浅漬けの素
内容量 : 150g
希望小売価格 : 500円(税別)
本品は、フードアクション・ニッポンアワード
の2020年度受賞作品に選ばれています。

※ フードアクションニッポンアワードとは?
フード・アクション・ニッポンアワードでは、国産農林⽔産物の消費拡⼤を⽬指し、
⽇本全国の優れた産品を発掘・表彰する制度になります。
フードアクションニッポンアワードについてはこちら⇩
https://www.fanaward.jp/award/index.html
大正館食品のHPはコチラから↓
https://www.taishokan.co.jp/
酒田の塩のHPはコチラから↓
http://www.sakatanoshio.com/
庄内地方で採取している『酒田の塩』を使用した浅漬けの素を発売致しました。青のりや粉海苔など海産物を使用しているため一般的な浅漬けの素と少し違った味が楽しめます。ジッパー付きで便利です。
製造は天童市にて創業70年になります香辛料専門店『大正館食品』にておこなっています。今回の商品は大正館食品の長年培われた経験を生かして誕生した商品です。


●商品画像 ●調理例
本品はこだわりの塩“酒田の塩”を使用した海鮮風味の浅漬けの素になります。
こんな方におすすめ!!
✔ 毎日の献立に悩んでいる
✔ 簡単に調理をしたい
✔ 少ない量のお野菜を無駄にしたくない
『酒田の塩使用 浅漬けの素』はそんなお悩みを解決致します!!


●粉末で使いやすい! ●ジッパー付きで便利!
酒田の塩使用 浅漬けの素なら使いたい量の野菜にパッと!かけるだけ
一時間程冷蔵庫でなじませるだけで簡単に海鮮風味の浅漬けが出来ます。
※ 原料の一部に青のりなどの海産物を使用しています。
ご購入方法
① 山形県内の観光売店・道の駅売店
※ 詳細は弊社へご連絡下さい。
② 弊社へ電話注文
ご連絡先:販売元 株式会社マウントスマイル
0238-22-5941
月曜~金曜 AM:9:00~17:00まで
③ ネット注文
弊社ネットショップにてご購入
【ネットショップ 】https://mountsmile.theshop.jp/
『 酒田の塩使用 浅漬けの素 』おいしさのヒミツ
ヒミツその1
たどり着いた独自ブレンド
山形県の地元老舗スパイスメーカー 大正館食品と弊社で苦労の末、完成した商品です。
粉末タイプで扱いやすい浅漬けの素はご家庭のお野菜が簡単に漬かります。
独自の3つのブレンド
1. 素材の味を損なわない
2. 風味
3.家庭でも簡単においしく調理できる
2. 風味
3.家庭でも簡単においしく調理できる
ヒミツその2
山形の知る人ぞ知るスパイスメーカー大正館食品の製造
本品は山形県天童市にある(有)大正館食品にて製造しています。
同社は一味や七味を中心にこわだりの調味料を長年にわたり製造・販売しています。
浅漬けの素は同社の経験・技術力から生まれた商品です。
大正館食品のHPはコチラから↓
https://www.taishokan.co.jp/
大正館の特長
① スパイスの調合は手作業
丁寧に丁寧に人の手でそっと優しく混ぜ合わせるから、強い摩擦が生じる事が無く、
熱が生じる事も無く、風味が逃げる事がない製造を行っています。
② 食の王国ともいえる山形県のプロの皆様に愛用されている
山形県の老舗蕎麦屋、ラーメン屋さんに長くご利用されています。プロの目利きにも
通用する商品を長年製造・販売しています。

※ 同社HPより
ヒミツその3
酒田の塩を使用
使用している塩は山形県庄内地方で採取された“酒田の塩”を使用
酒田の塩とは?
山形県庄内地方の遊佐町吹浦沖の海水を使用して製造した塩になります。
出羽富士・鳥海山からの地下に浸透した水が百年以上の歳月をかけて綺麗にろ過され、
大地の養分やミネラルをたっぷり含んだ伏流水が流れ込んだ海水です。
酒田の塩は、酒田市の建築会社 髙橋建築㈱の会長が個人事業として始めた事業です。
髙橋建築㈱の余った廃材をリサイクルする為この事業を思いつきました。
木材を燃料として海水を釜で煮詰め不純物を取り除いて塩を製造しており、
エコにこだわった地球に優しい塩作りをしています。
こうして作られた酒田の塩は、海水100%を使用したまろやかな味が特長の塩です。
この塩を使用する事で、浅漬けの素が完成しました。
酒田の塩のHPはコチラから↓
※使用している食塩全重量のうち16%に酒田の塩を使用
酒田の塩使用 浅漬けの素 ネットショップ購入先
酒田の塩使用 浅漬けの素 ネットショップ購入先
【ネットショップ 】https://mountsmile.theshop.jp/
酒田の塩使用 浅漬けの素
内容量 : 150g
希望小売価格 : 500円(税別)
本品は、フードアクション・ニッポンアワード
の2020年度受賞作品に選ばれています。


※ フードアクションニッポンアワードとは?
フード・アクション・ニッポンアワードでは、国産農林⽔産物の消費拡⼤を⽬指し、
⽇本全国の優れた産品を発掘・表彰する制度になります。
フードアクションニッポンアワードについてはこちら⇩
https://www.fanaward.jp/award/index.html
大正館食品のHPはコチラから↓
https://www.taishokan.co.jp/
酒田の塩のHPはコチラから↓
http://www.sakatanoshio.com/
2019-09-17 :
商品情報 :